![]() | . | Last Update : 2004.03.08 |
ガラスエッチング |
免責事項 |
ここで記載している内容はあくまで私個人の備忘録として記録しているものです。部品の購入、加工、取り付け等は各個人の責任において行って下さい。 万一、ここに記載の内容を実施し破損、汚損、不具合、事故、損害、誤購入等が発生しても、当方へはいかなる賠償、責任等を請求しないものとし、当方はいかなる責任も負いません。 ここで記載の部品の品名、品番、価格は購入当時のものであり、その後変更や廃番になる可能性がありますのでご注意下さい。 |
最近よく目にする「ガラスエッチング」。 車体番号をガラスに刻印することで、車両盗難に遭いにくくしようとするものだそうで、 トヨタもアフターサービスとして始めたくらいです。 近頃は車両盗難や車上あらしが多く、その防衛策としてイモビライザーが標準装備されたり セキュリティを付けている車が増えてきました。 セキュリティとはどうあるべきか・・・ など語るつもりはありませんが、世間に完璧な防犯システムは 存在しておらず、いろいろな対策を施し相互的に組み合わせることによって、防犯効果を高めることが 必要だと思います。 このガラスエッチングも「一防犯手段」として、少なからずとも対策にはなるかもしれないと思いやってみることにしました・・・ |
・・・とは言ったものの、物好きな性格上単なる防犯手段で済むはずもなく、施工する目的の半分以上は
ファッション性を意識してます(爆) 防犯がきっかけになったことには間違いないんですが、いろいろ考えているうちに日頃の見た目も重視することになりました (セキュリティーアラームも同じようなもんですかね?)。 但し、本末転倒にならないように気をつけないと・・・ 別ページで、自分でガラスエッチングが出来るかどうかを実験しました。 この時はとりあえず自分でも出来そうだな、と感触を得たんですが、いざ車のガラスにエッチングするとなると ちょっと躊躇してしまいました。 その理由としては・・・ といったところです。 いろいろ考えながらインターネットで検索していると、近所にエッチングをやっているショップがあるではないですか! ということで、ガラスエッチングはショップでやってもらうことにしました。 結局、別ページでの実験は、単なる自由研究に なってしまいました(爆)。 ガラスエッチングを行なうにあたり、ショップへいろいろと問い合わせをしました。 1回施工するとやり直しが利かないので、前もって疑問点は解消しておく必要があるでしょう。 問い合わせた内容は次のとおりです。 まず施工箇所ですが、サイドのガラスにエッチングする場合普通はドアガラスに行なうとありましたが、 ドアガラスの交換は比較的簡単なため、防犯効果を高めるにはドア以外の固定窓にする方がいいのでは ないかと考えました。 次にフォントですが、これは完全に私の個人的な好みの問題で、「Square721 BT」のような四角いフォント、 もしくは「Verdana」のようなスリムなんだけど安定感のあるフォントにしたいと思ったんです。 すぐにショップから返信があり、 とのことでした。 その後、ショップで打合せをしました。 フォントは「Square721 BT」はインストールされてなく、「Verdana」はありました。 そのショップでは通常「Verdana」のイタリック体をエッチングしているそうですが、 私はイタリック体ではなく普通のまっすぐなフォント(何て言うんでしょ?)にしました。 エッチングする場所はフロントは最下部の黒い部分、サイドとリアは通常ガラスのラインにあわせて 端の方にするそうです。 しかしガラスの端の部分だと、仮にステッカーを貼って車体番号を隠しても、特に不自然ではない場合があります。 特にリアガラスの端に刻印した場合、小さなステッカーを貼って刻印を隠しても不自然じゃないし、 またガラスの内側からは刻印が見えません。 そこで、フロントガラス以外のエッチングの場所は、ガラスメーカーの刻印の下にすることにしました。 車のガラスには、ガラス表面の右端か左端にガラスメーカーの刻印があります。
この刻印は、ガラスメーカーやガラスの品種を特定するためのもので、 ガラスには必ずあります。 この刻印はガラスの内側からも見える位置にあるため、この下側に車体番号をエッチングすれば 内側からも見ることができます。 もし車体番号をステッカーで隠しても、内側からは丸見えです。 もちろん内側にステッカーを貼ってもそれこそ不自然だし、わざわざスモークフィルムを貼るのも手間が掛かります。 また、この刻印はステッカーを貼るには不自然な位置にあり、その不自然なステッカーが何枚も貼ってあれば 目立ってしまうでしょう。 エッチングする文字の大きさは、「Verdana」では普通20ポイントにしているとのことでした。 「ある程度文字を大きくして目立たせないと効果がない」とのことでしたが、 実際に紙に印刷してもらいガラスに当てがってみると、ガラスメーカーの刻印の下にエッチングするには どうも20ポイントの文字は大きすぎるように思います。 片側2箇所となると、何だか取ってつけたようでクドイ印象を受けました。 ガラスメーカーの刻印とのバランスを考えると、もう少し小さくする必要があります。 日頃の見た目を考えるとさりげなさを出したかったので、 結局、運転席、助手席ガラスは14ポイント、リアガラス、クオーターガラスは16ポイントに決めました。 文字の大きさによる防犯効果の程度よりも、エッチングをするかしないかによる効果の方が大きいと考えました。 (フロントガラスは20ポイントにします) ↓フォント見本。 Verdanaの20ポイント、16ポイント、14ポイントです。
いよいよ施工します。 |
フロントガラスです。 青い台紙に車体番号を印刷し、エッチングする位置に貼り付けます。 (車体番号の一部は隠してあります) |
![]() |
リアクオーターガラスです。 ひとつひとつエッチングする位置を細かく確認しながら貼ってもらいました。 |
![]() |
台紙に処理液を塗ります。 処理液は垂れない程度に粘度があります。 外観と臭いから中身はだいたいわかりましたが、企業秘密でしょうからここでは触れないでおきましょう(笑)。 塗った後10分放置します。 |
![]() |
10分後、台紙を剥がして液を拭き取ると、きれいにエッチングされていました。 | ![]() |
背景の色の加減で見えにくいですが、内側からもエッチングされていることがわかります。 | ![]() |
フロントガラスのエッチング。 | ![]() |
運転席ドアガラスのエッチング。 これはちょっと小さ過ぎたかな? まっいいか。 |
![]() |
ガラスエッチングの施工時間は30分も掛かっていませんし、電源不要、メンテ不要ということからも手軽に出来ると思います。 しかし、ガラスエッチングをしたところで車両盗難が「防止」できる訳ではありません。 あくまで「何もしないよりは被害に遭う確率が下がる(だろう)」というものです。 その確率を下げるに支払う対価ですが、6箇所をエッチングして1万5千円(定価)と 私はリーズナブルだと思います(実際は定価からかなり割引してもらいました)。 効果の程は確認しようがありませんが、少なくとも「盗難防止装置装着車」のステッカーよりは遥かに効果はあると思います。 ただ、車上あらしに対しては何の効果もありませんが・・・ |